SSブログ

おわら風の盆

 越中八尾の おわら風の盆を見学。秋の収穫が終わり、おわらに風の盆が来て、町中が、雪洞に火が入り、踊り明かすーお祭りが、このところ、有名になっています。その もの悲しい胡弓の音と 三味と太鼓で、踊る 妙に艶っぽさを 見ようと、3万もの人が集まります。やっと、2日目の9月2日の深夜まで見学できました。観光会館で、子供達から大人まで、各町内毎の踊りの披露や、石だたみの蔵並通りでの、踊り歩き、最後に、町民ひろばで、色町だった鏡町は、男衆の手のしなり、足腰のいろっぽさ、女衆の踊り ともに、抜群でした。親から子へ、また、子へ、3百年もの間 引き継がれた 伝統とは、凄ざましいものでした。

 


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 4

「その もの悲しい胡弓の音と 三味と太鼓で、踊る 妙に艶っぽさ」

この表現がぴったり、思わず一気に読ませて頂きました。

22年前、礪波であった2泊3日の研修会の帰り、立山、宇菜月、トロッコ電車そして富山市内でもう1泊と、バイクで回りました。

大阪へ帰ろうと向かったところ、大量の車が南に向けていくではありませんか。道路標識には「八尾(ヤオ)」と書いています。

大阪には「八尾市(ヤオシ)」があるので、てっきり、そこと勘違い、
「あ~、いつの間にか、大阪まできたのだ」と。
「いや、いや富山のはず」

車の列が向かうところまでいってやれ、八尾(ヤオ)に着くかも知れない。

石畳の美しい町に到着。
大勢の人たちがいるのに、
祭りのようだけど、街中は真っ暗。

あの三味と太鼓の音、
「あ~、いつか来たことがある。子どものころ」

まったくの初めての地
日本人の文化のDNAを持ったものにのみ
理解、いや、感じられる音楽だったのです。

あ~、なつかしい~。
ふるさとの音、におい、風。
心の中から震えたのを覚えています。

22年前が、蘇りました。
ありがとうございました。
by (2007-09-05 12:04) 

繋ぎ役

 コメント感謝です。私のプログは、生活してきた環境から、「もの造り」の身近か からの発信です。段々、歳を重ねてきて、自然へ、自然へに向いてきています。もの造りも、大量に造るから、丁寧に、一つ一つでしょう。繋ぎ役より。
by 繋ぎ役 (2007-09-05 15:02) 

まぐお@千葉

このような伝統 子子孫孫 伝えても変わらないモノ スバラシイですよね・・・

伝言ゲームをすれば 3人先では チグハグになっていたりするのですがね!

georgeさんには 22年前が見えたのですね!
by まぐお@千葉 (2007-09-05 20:44) 

繋ぎ役

コメント感謝。繁忙の前の 少しの癒しをしてきました。これからが大変。頑張ります。  繋ぎ役。
by 繋ぎ役 (2007-09-06 09:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。